2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

1年間を振り返ってみましょう

1年間を振り返ってみましょう。1年生は,小方中学校入学や 江田島での宿泊体験学習などが一番のできごとでしょうか。 2年生3年生は,修学旅行や文化祭, 部活動が思い出されるでしょう。この1年をゆっくり振り返り 来年1年の抱負を新年に考えて「冬休みの…

時間を大切に

冬休みも半分過ぎました。宿題ははかどっていますか。 冬休みの生活にある課題のページで終わったところを斜線 してください。課題は,1月の提出日に間に合うように提 出してください。

冬休みの生活について

保護者の皆様へ 冬休みの生活について次の点にご配慮をお願いして います。(冬休みの生活に載せています。) 1 計画 →実行 →反省 2 心も身体も健康に 3 安全に 4 事故に注意 5 気持ちのゆるみに注意 6 携帯電話・インターネットの犯罪被害に注意 生徒…

年末の大掃除をしました。

ご用納めとして職員室の大掃除をしました。1年の汚れをきれいにして,新年を迎える準備ができました。

ご用納めで教育委員会の方が来られました。

28日は公官庁のご用納めとして,各学校に教育委員会の方が来られました。職員に温かい言葉をいただきました。

新執行部のリーダー研修です。

新執行部が実働するために,今日は新執行部のリーダー研修会です。校長先生や濱田先生からリーダーとしての心構えや実際に執行部として活動する方法を研修しました。

仕事納めでも勉強です。

28日は学校も仕事納めですが,生徒は勉強もがんばっています。3年生は進路に向けて,バレー部は自主勉強をしています。

雨でも部活です。

今日は,昨日とうって変わって雨になりました。陸上部・野球部も今日は体育館で部活動です。体育館は活気にあふれています。

新校舎に行ってきました。

今日の午後から工事中の小方学園新校舎に行ってきました。完成はしていませんでしたが,とてもきれいな建物でした。

小方小学校の2年生から紙しばいの感想がきました。

小方中学校で12月18日に行われた「大竹市についての学習を基にした紙芝居発表会」の感想を今日持ってきてくれました。生徒の皆さんには3学期にお披露目します。

昼間は温かくなりました。12:00

朝はとても寒かったのですが,昼間は温かくなりました。外の部活も温かそうでした。

12月27日,朝の部活です。

8:40今日はとても寒い朝ですが,生徒は部活動に頑張っています。

科学研究発表会

今日は,科学研究発表会が四季が丘中学校でありました。本校からも一名参加し, 「ヨウ素液でビタミンCの量を調べる。」というタイトルで発表をしました。

新旧執行部役員引き継ぎ

今日,旧執行部役員から新執行部役員へと活動内容の引継ぎが行われました。 今年の活動方針や活動内容の決め方,生徒総会や生徒朝会の運営方法等について ,引き継ぎました。 今までの小方中学校の良き伝統を引き継ぎ,小方小・中一貫教育校としての 新たな…

冬休みの部活動

冬休みに入って3日目です。寒空の中,3連休中も活動をしている部が ありました。グランドやコートが水たまりで使えないため,体育館で活動を 行う部も見られました。一生懸命部活動をしている姿が,印象的でした。 冬休みの生活の5行日記を毎日しっかり書き…

生徒会執行部役員認証式

「今日は,執行部を代表して一年を振り返り,あいさつを述べます。 最初のころは,やることが初めてで,うまくいきませんでした。しかし,行事に一生懸命取り組んでいくうちに,仲間と絆を深め,生徒会役員としてふさわしい動きができるようになりました。 …

2学期期末懇談会終了

2学期期末懇談会が、今日で無事終了しました。 生徒の皆さんは、2学期の学習・生活を振り返り、今どのような気持ちでしょうか。 特に、通知表を見て、「努力の成果があらわれた」、「残念ながら今回は努力の成果があらわれなかった」など、いろいろな思い…

研究授業

先日、市内の小学校・中学校の英語の先生を中心にした外国語活動・外国語(英語)に関わる研究協議会が行われ、3年1組で「関係代名詞whoを使ってクイズを作る」授業がありました。当日は欠席・早退した人が多く最初は心配でしたが、その不安をかき消すくら…

奇跡のりんご

今日の朝会で,森原先生が「奇跡のりんご」についてお話しました。 「奇跡のりんご」とは,青森県のりんご農家, 木村秋則さんが作られたりんごで, 病気や害虫に弱く,農薬や肥料をたくさん使って育てるのが あたりまえだったりんごを,無農薬・無肥料で育て…

2年生の職場体験学習の発表会に学ぶ

1年生が2年生の発表を聞いての感想を紹介します。 1年生が2年生の発表を聞いての感想を紹介します。 「2年生の発表を聞いて,今までは『仕事って大変そうだな。』『行かなきゃいけないけど,行きたくない・・・』と思っていましたが,仕事は大変なことばかり…

人権作文の表彰

人権作文の表彰が火曜日にありました。本校から2名の生徒が入賞し,表彰状を授与しました。 来週1年生がそう的な学習で作成した福祉に関する紙芝居を行います。2クラス6班で12作品ができあがり,毎日読みの練習をしています。「感情込めて」「間を取り…

キャリア・スタート・ウイーク発表会

2年生のキャリア・スタート・ウイーク(職場体験学習)の発表会が体育館でありました。小方小学校6年生・穂仁原小学校6年生・阿多田小学校6年生・栗谷小学校6年生と本校の中学校1年生が発表を聞きました。中学校2年生は今日のプレゼンテーションのために長期…

中学校1年生の学校生活

生徒感想から 「今日は,音楽の授業で卒業式に歌う歌を歌いました。音程は良かったので、次からはもっと音程が良くなるようにがんばりたいです。」「今日は,技術でパソコンをしました。まだまだキーボードは1本の指でしか打てないけれど,これからがんばっ…

航空写真

航空写真 生徒の感想から 「グランドで航空写真をとりました。ヘリコプターが飛んできて,少し興奮しました。とてもすごかったです。」 「昼休憩の時間を使って,航空写真をとりました。全校生徒で『小方中』という文字を作りました。なんだかみんなで小方中…

学校朝会のようす

12月4日(火)の学校朝会で生徒会会長選挙の結果発表がありました。新生徒会長には2年生の園田昌弘君が選ばれました。先輩達の築いた伝統を引き継ぎさらに工夫してより素晴らしい生徒会を築いてくれるものと期待しています。また,平成24年度大竹市ジュニア…

生徒会会長選挙 立会演説会

今日,生徒会会長選挙の立会演説会がありました。立会演説会で各候補者は学校をどのようにしていくか熱い思いを具体的に語ってくれました。生徒たちは,今後1年間の生徒会を牽引してくれるだろう候補者の演説を真剣に聞いていました。選挙結果は明日の朝会で…

生徒会改選

12月3日(月)に新執行部役員を決める立会演説会と投票があります。よく考えて1票をこの人と思う人に入れてください。